市川相続遺言相談窓口公式ブログ

市川で相続・遺言でお困りの方へ 市川相続遺言相談窓口のスタッフブログ

「 法改正について 」 一覧

法改正についてはこちらに最新情報を掲載いたします。

相続登記の際の住所変更登記について

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   亡くなられた方の相続登記を行うとき、相続人となる方が故人と共有で不動産を所有している場合があります。その相続人の ...

商業登記の印鑑について

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   近年、様々な書類につき印鑑の押印が不要となっていますが、商業・法人登記につきましても下記の通り法改正されています ...

本人確認書類について

2023/07/14   法改正について

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   2020年2月4日以降に申請したパスポート(旅券)は本人確認書類として使用できません。 住所記載欄がないためです ...

相続登記の義務化及び相続人申告登記につきまして

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   相続による不動産の名義変更(いわゆる相続登記)が令和6年4月に義務化となります。 不動産を相続したことを知ってか ...

令和6年4月1日からの相続登記義務化につきまして⑥

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   住所変更登記の場合、変更から2年以内と、相続登記に比べて期限が短いのは、相続登記のように他者の協力が必要というこ ...

令和6年4月1日からの相続登記義務化につきまして⑤

2022/02/21   法改正について

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   相続登記の義務化以外にも、施行日は未定ですが、住所変更をした場合、2年以内に登記をしなければ5万円以下の過料を課 ...

令和6年4月1日からの相続登記義務化につきまして④

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   相続登記が義務化されますが、相続登記をしたいけれども、誰が不動産を相続するのか相続人間で話がまとまらないなどの理 ...

令和6年4月1日からの相続登記義務化につきまして③

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   相続登記の義務化は、令和6年4月以降に発生した相続だけではなく、それ以前の相続にも適用されます。 相続登記の期限 ...

令和6年4月1日からの相続登記義務化につきまして②

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   相続登記の期限は、不動産を相続したことを知った日から3年以内です。3年以内に手続きをしなかった場合には、制裁とし ...

令和6年4月1日からの相続登記義務化につきまして

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   令和6年4月1日から、相続登記が義務化されます。 不動産の所有者が亡くなった場合、相続人へ名義変更する登記が必要 ...

住宅ローン減税の縮小につきまして

2021/12/17   法改正について

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   今年の年末に適用期限を迎える「住宅ローン減税」について、政府は4年間延長したうえで、現在、年末時点のローン残高の ...

職権による住所氏名変更登記及び登記事項の追加について

2021/08/30   法改正について

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   所有権登記名義人の住所氏名変更登記の義務化に伴って、住基ネットや商業登記システムから取得した情報に基づき、登記官 ...

相続人申告登記及び所有不動産記録証明制度について

2021/07/28   法改正について

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   相続登記の義務化に伴って、相続人が登記名義人の法定相続人である旨を申し出る制度が新設されます。 申出を行えば、相 ...

相続登記の義務化について

2021/07/02   法改正について

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   不動産の名義人が亡くなると、相続人等への名義変更登記が必要となりますが、現在は、その名義変更登記をいつまでにしな ...

登記情報提供サービスの利用料金改定について

2019/09/11   法改正について

こんにちは。市川市の司法書士法人・土地家屋調査士わたなべ総合事務所です。   登記記録を確認する場合、通常は法務局で登記簿謄本(登記事項証明書)を取得しますが、月額料金を払って、インターネッ ...